大野 泰正(おおの やすただ)
昭和34年(1959年)5月31生
出身 岐阜県
祖父 大野 伴睦 (衆議院議長、自民党副総裁)
父 大野 明 (労働大臣、運輸大臣)
母 大野 つや子(法務大臣政務官、参文教科学委員会委員長)

略歴
※太字が現在(令和2年1月10日現在)
昭和57年 | 慶應義塾大学法学部政治学科卒業 |
---|---|
昭和57年 | 全日本空輸(ANA)株式会社入社 |
平成 2 年 | 運輸大臣秘書官 |
平成 7 年 | 参議院議員 大野 明 公設第一秘書 |
平成 8 年 | 参議院議員 大野 つや子 公設第一秘書 |
平成15年 | 岐阜県議会議員 初当選 |
平成19年 | 岐阜県議会議員 (二選) |
総務委員会副委員長 | |
平成20年 | 厚生環境委員会委員長 |
平成21年 | 総務委員会委員長 |
平成22年 | 企画経済委員長 |
平成23年 | 岐阜県議会議員 (三選) |
岐阜県監査委員 | |
平成24年 | 自民クラブ幹事長 |
平成25年 | 第23回参議院議員選挙 初当選(岐阜県選挙区) |
予算委員会・国土交通委員会 委員 | |
平成27年 | 参議院国会対策委員会 副委員長 |
国土交通委員会 筆頭理事 | |
平成28年8月 | 国土交通大臣政務官 |
平成29年8月 | 参議院国会対策委員会 副委員長 |
平成29年9月 | 文教科学委員会 筆頭理事 政府開発援助(ODA)に関する特別委員会 理事 国際経済・外交に関する調査会 |
令和元年10月 | 経済産業委員会 筆頭理事 予算委員会 委員 ODA特別委員会 委員 |
令和3年 | 国土交通委員会 筆頭理事 災害対策特別委員会 委員 ODA特別委員会 委員 |
主な役職
※太字が現在(令和4年1月17日現在)現職は太字
政府 | 国土交通大臣政務官 |
---|---|
参議院 | 国土交通委員会 筆頭理事 決算委員会 委員 災害対策特別委員会 委員 消費者問題に関する特別委員会 委員 国土交通委員会 筆頭理事 災害対策特別委員会 委員 ODA特別委員会 委員 予算委員会 委員 経済産業委員会 筆頭理事 文教科学委員会 筆頭理事 国土交通委員会 筆頭理事 法務委員会 委員 政治倫理の確立及び選挙制度の関する特別委員会 理事 国民性格のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 理事 国家基本政策委員会 委員 |
自民党 | 自民党副幹事長 参議院自民党副幹事長 党行政改革推進本部 本部長補佐 党改革実行本部 幹事 運輸交通関係団体 副委員長 地方組織・議員総局 局長代理 経済産業部会 副部会長 中小企業・小規模事業者政策調査会 副会長 参議院政策審議会ワクチンパスポートPT 座長 参議院自民党不安に寄り添う政治のあり方勉強会 事務局次長 航空政策特別委員会 事務局次長 組織運動本部団体総局 運輸交通関係団体 副委員長 地方組織・議員総局 次長 行政改革推進本部 幹事 航空政策特別委員会 事務局次長 参議院国会対策委員会 副委員長 組織運動本部団体総局 商工・中小企業関係団体委員会 副委員長 行政改革推進本部 幹事 女性局 次長 組織運動本部 社会教育・宗教関係団体委員会 副委員長 国土交通部会 副部会長 特別委員会 航空政策特別委員会 事務局次長 観光立国調査会 幹事 特別委員会 宇宙総合戦略小委員会 幹事 参議院国会対策委員会 副委員長 組織本部 地方組織・議員総局 次長 経済産業部会 副部会長 広報本部 メディア局 次長 組織運動本部 厚生関係団体委員会 副委員長 組織運動本部 運輸・交通関係団体委員会 副委員長 政調 法務部会 副部会長 |
役職(顧問等)
- 自由民主党岐阜県支部連合会(常任顧問)
- 岐阜県歯科医師連盟 顧問
- 岐阜県技能士会連合会 顧問
- 岐阜県ボクシング連盟 顧問
- 日本会議 岐阜県本部 顧問
- 一般財団法人 岐阜県身体障害者福祉協会 顧問
- 一般財団法人 岐阜県障害者スポーツ協会 顧問
- 一般財団法人 岐阜県聴覚障害者協会 顧問
- 一般財団法人 岐阜県LPガス協会 岐阜支部 顧問
- 特定非営利活動法人 岐阜県レクリエーション協会 顧問
- 羽島市国際交流協会 顧問
- 表千家羽島同好会(千水会)顧問
- 金神社神輿奉賛会岐阜睦 会長
- 岐阜県ライフル射撃協会 会長
- 日本旅館協会 顧問
- 全日本不動産政治連盟岐阜県本部 顧問
- 公益社団法人岐阜県柔道整復師会 顧問
- 岐阜県繊維協会 顧問
- 岐阜市早朝野球連合会 名誉会長